1 ▲
by dtm_hama
| 2010-12-31 02:16
| 食、料理
師匠も走っちゃうよ、で師走。そんなことをもう何年も書いてきたような気がします。
というわけで大掃除。大掃除というか処分。 ![]() 重すぎて腰砕けそう。 これを引き払うので、しばらくはMIDIキーボードでがちゃがちゃ。 来年に引っ越すので、その時は電子ピアノじゃなくてシンセ(MOTIFあたり)を導入しようかと思っております。お金ないけど。 ▲
by dtm_hama
| 2010-12-27 23:18
| 音楽
メール便が届かない。
佐川だろうが、ヤマトだろうがとにかく精度が悪い。 年末の今の時期、新しく入ったバイトも多いのか、特に届かない可能性が高い。 分かりにくいところに家があるわけでもないし、郵便などは届かなかったことは一度もない。だけどメール便だけが届かないことが多い。 しかも隣のマンションのメール便が、うちに投函されていたことも何度かあった。 以前、メール便が届かなかったことから、1000円以内のものしかメール便では頼まなくなったのですが、レンタルDVD、CDはメール便しか無理なので、しぶしぶメール便で送って貰っていた。そうすると今度はレンタルすら届かなくなった。 運送業者に文句を言ったところで無駄。 自分も何度が電話しましたが、軽くあしらわれただけ。 この辺りの言葉で検索すれば、届かなかった事例が沢山出てきますが、ほぼ泣き寝入りしかない。 だからはっきり言って運送業者に文句を言って労力を使うよりも、国民生活センター辺りに通報して取り上げて貰い問題にならない限り、改善しないと思う。 もしくはネットのレンタルDVD、CD、通販会社などが提携して裁判を起こすとか、アップをかましてやればいい。 とにかくメール便が届かない。どちくしょう。 ▲
by dtm_hama
| 2010-12-26 06:54
| ひとりごと
▲
by dtm_hama
| 2010-12-10 06:06
| 食、料理
Windows7にするついでにブートドライブをSSDにしてみた。
いやSSDの機能をフルに発揮させるためWindows7にしてみた、の方かも。どっちでもいいけど。 どちらにしてもXPからのアップグレードは新規インストールしかできないので、ブートドライブは綺麗さっぱりフォーマット。 ただ一つ問題が。SSDはパーティションアラインメントのこともあるし、7からフォーマットしたかったのですが、これが非常に面倒くさい。 アップグレード版だと、XPをいったん乗せた後に7にアップグレードしなければならないのですが、XPからSSDをフォーマットすればパーティションが狂っちゃうだろうが。MSはなに考えてんだ。 アップグレード版をインストした後、XPのディスクとシリアルを入れて、正規版を持っているという確認方法で別にいいじゃないか。 ちゃんと乗せないとアップグレードできない、というのは技術的な問題というよりも規約的なところでしょうか。 ![]() ← 1.059....バイトだと問題ないのですが、XPからSSDをフォーマットすると技術的な問題で、32,....バイトになってずれてしまい、SSD本来の速度がでない。 フォーマット後でも調整できるらしいのですが、こういう方法もあるので、7からSSDをフォーマットするのがいいかも。 気取り直して、アップグレード版は、UltimateでもProfessionalでも対して値段は変わらなかったので、Ultimate 32bitか64bitかは悩みましたが結局ソフトの互換性で32bitに。メモリも4GBしか付けてないし、しばらくは32bitでいいか。 もう6、7年ぐらいXPを使い続けて、Windows 7は慣れるまで時間がかかると思ったのですが、結構カスタマイズができるのですんなり使えました。 でもSSDにするためぶーぶー言いながら渋々7にアップグレードしましたが、HDDで使うならまだXPで十分かも。 ただ一番慣れないのが、「フォルダ」が「フォルダー」、「プリンタ」が「プリンター」など文字の長音符の表記が変わり、より一般的な表記法の基づいたものに変更するという、誰が要求したかもよく分からない改変なのですが、こいつが慣れない。 「新しいフォルダー」って、伸ばすの 言葉に出す音には近いかもしれませんが、文字で最後を伸ばすと間が抜けた感じがする。 「コンピュータ」を「コンピューター」、「スキャナ」を「スキャナー」ぐらいならまだ納得できるんですが・・・。いや、そうでもないか・・・。 この長音符邪魔、余計なお世話だ。正確な表記にするんなら青信号も緑信号って呼ばせなさいよ。青汁だって緑汁ですよ緑汁! 閑話休題。 SSDはCrucial RealSSD C300 シリーズ 64GB (SATA-3規格準拠 6Gbps対応 RoHS指令対応 34nmプロセスNANDフラッシュ搭載 2.5インチSSD) CTFDDAC064MAG-1G1 ![]() 公式のリードスピードは355 MB/s。でもうちのマザーはSATA2までしか対応してないので、とりあえずSATA3はU3S6 U3S6はASUS製のマザーボード向けに設計されたものなんですが、保証外で他のマザーでも動くらしいので。 うちのマザーボードはGIGABYTEのGA-MA790GP-UD4Hで、ネットでもいくつか動作確認の情報がありこれにしました。 USB3.0も何気についてていいですね。 ![]() ・ベンチ RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 ![]() 上で書いたようにXPでSSDをフォーマットしてしまうと、パーティションの問題が起こり4KのWrite、4K QD32の読み書きなど、ランダムアクセス系の数値が異常に遅くなってしまいます。Read 30MB/s、Write 7MB/sぐらいまで。 ・HDDとの比較 Hitachi HDS721010CLA332 ![]() SSDのシーケンシャルのWriteが遅めなのはこの容量なら仕方がないかも。公式値も70 MB/sぐらいだったし。 しかしこの製品、64GB、128GB、256GBではかなりWriteの値が違う。 SSDの構造はよく分からないのですが、内蔵されているフラッシュメモリチップの数が多いほど並列動作をさせるため速度が早くなる、つまり構造上、容量が大きいSSDほど転送速度が上がるらしいです。 ・Windows エクスペリエンス インデックス ![]() 相変わらずグラフィックがしょぼいんですが、転送速度は7.9で、今のところWindowsエクスペリエンスインデックスで計測できる範囲のマックス。とにかくすっごい早いよ。 タブを開きまくりでも、ファイルを同時に複数扱っても、HDDがごろごろ鳴り一時的にパフォーマンスが落ちるなんてことは当然ない。 windowsの起動時間が早くなるのは当然、なんのパフォーマンスを気にすることもなく、windows開始後すぐにメーラーやブラウザなどをさくさく開けるのは驚き。 一度SSDを味わうとHDDに戻れないといいますが、このサクサク感、癖になりそうです。 あと毎度のことながら、なにかトラブルとかあったらこの記事の追記で書きます。 ・途中経過報告 2011/06/23 ![]() C400も出たことですし、C300を半年ぐらい使ってみた途中報告。 使うにつれ速度が若干低下してきましたが、今のところ特に問題ない範囲だと思います。 ファームウェアの最新が0007なので、今後はアップデートしたいところ。 容量に関して、当初64GBで大丈夫かなと心配したのですが、いざ使って見るとは半分の30GBぐらいしか使わなかった。 あとCrystalDiskInfoに表示される寿命は、書き換え回数の上限の理想値から算出しているのでしょうか。 半年使って3%なので1年で約6%だとすると、だいたい16.6年ぐらいで買い換えの上限に達することになる。16年も使うと、書き換え上限が来る前に他のパソコン部品が壊れそうですね。 ▲
by dtm_hama
| 2010-12-05 22:11
| 家電、PC関連
この前、開始3ヶ月で100件以上投稿しているブログを見た。
うちは3年で142件・・・。 でも続けることって大切だと思うんですよ☆ 嘘です。更新サボってすいませんでした。 というわけで3周年です。3年、早すぎる。 ▲
by dtm_hama
| 2010-12-01 02:59
| ひとりごと
1 |
概要とお気に入り
・このブログについて
■メモ魔な管理人の意味なしブログ。 ■更新は不定期です。 ■スパムが多いのでコメントは認証性になっております。 ・メモ ■ 買ったものを書き殴ってみる。 ■独断と偏見でレビュー書いてます。 ■稀に追記を書いたり再編集したり。 ・お気に入り ■二拍三連 ~NIHAKU SANREN~ ■くまころし ■春日堂・しっかり日記 ■RatServer.net ■じゃれんらっこ本舗 ■探偵ファイル ■ろじっくぱらいだいす ■ミュージックマシーン ■TECHSIDE ■pya! ■(・∀・)イイ・アクセス ■侍魂 ■s canzoom ■Wind color - Sky blue ■朝目新聞 ■ツレヅレ ■99ann+1 ■捲り差し ■GIGAZINE ■誤訳御免! ・音楽関係 ■YAMAHA-DTM ■Roland ■AKAI ■KORG ■スタインバーグ ■Yahoo-ミュージック ■オリコン ■DTM JAPAN ■MUZIE ■サウンドハウス ■E-Wind ■MySound ・検索 情報 翻訳 ■Yahoo ■Infoseek ■MSN Japan ■ITmedia ■Excite-機械翻訳 ■goo-辞書 ■goo-ブログ ■Naver-ブログ ■Yahoo-ブログ ■Yahoo-NEWS ■goo-NEWS ■楽天-ショップ ■Amazon-ショップ ■Wikipedia ■管理人へのメール iiss1133oioiz9784☆gmail.com スパム対策のため、メールを送る場合は、お手数ですが☆マークをアットマークに変換して送信して下さるようお願いいたします。 ■当ブログはアフィリエイトで運営していますが、内容は完全主観です。レビュー依頼や、ステマなどは一切お断りしております。ご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 04月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
Twitter
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||